2023年10月6日付のシルバー新報「福祉機器コンテスト2023」記事にて優秀賞を受賞した介助型車いすCOLORS®が紹介されました。
top of page

ポイント
COLORS®︎ 4つのポイント
COLORSに備わった
介護事業所が開発した車いすならではの 4つのポイントをご紹介

水勾配の傾斜のある道路でも
ラクにまっすぐ進む!


段差をラクに安心して
越えられる!


前輪をちょっと浮かせて
ラクに曲がれる!


踏切や砂利道も
ラクに進める!

お知らせ
ご使用者さまの声

モニター評価で
高い評価をいただきました!
2019年1月 株式会社福祉用具総合評価センター調べ



推薦者の声

推薦のお言葉をいただきました!

慶應義塾大学
名誉教授
富田 豊 様
車いすを押していて困るのは、横に傾斜している道で、下の方向に流れてしまうこと、車道から歩道へ移動するときの段差を上がるために前輪を持ち上げるのが重いこと、砂利道を走るのが難しいことなどがあります。
この車いすは固定の前輪、中央に主輪、キャスターの後輪があります。普段はキャスターを使わず、前輪と主輪で走りますので傾斜道でもまっすぐに進めます。
座席を下げて重心が後ろになるような設計ですので前輪上げが容易です。後輪がありますので、後ろにひっくり返る心配もありません。前輪がキャスターと比べて大きいので、砂利道のような不整地でも地面にめり込んで動けなることもありません。

NPO法人とちぎ
ノーマライゼーション研究会
理事長
伊藤 勝規 様
車いす「COLORS」は、私も含め多くの人の意見を聴きながら開発したと聞いています。
「傾斜路でも楽に直進できる車いす」というコンセプトは明快、前輪を固定するというアイディアもシンプル、まさに現場で生まれた発想だと感じましたが、長い歴史のある「車いす」という分野ゆえ良くも悪くも固定観念が時に適切な評価を邪魔します。
まだ粗削りなアイディアだった頃、私はできるだけ固定観念を排除すべく第三者機関の評価を受けながら開発を進めるようアドバイスをしました。
改良を重ねた「COLORS」がくみ取ろうとしているニーズは大きくはないかもしれませんが、そのニーズに答えを出せる車いすであると、私は評価しています。
受賞歴
2020年
第31回大田区中小企業新製品・新技術コンクール 最優秀賞
2022年
東京商工会議所 TOKYO YEG AWARDS2021 大賞
2023年
福祉機器コンテスト2023 優秀賞
掲載メディア
2022年4月16日
東京MX 中小企業の底ヂカラ
2022年10月22日
日本経済新聞
2022年10月28日
日経MJ
2022年12月19日
読売新聞
2022年11月28日
Youtubeもじゃもじゃ先生の耳研究所(計3回)




bottom of page